弥富こども
ピアノ教室
弥富市平島町で
「ピアノやってみたい」
「ママできたよ!」
ピアノが好きになれる
お子様の為の教室
弥富子供ピアノ教室では
「エンジョイ」
「スマイル」
「アクティブ」
をテーマに
ピアノレッスンから
「心」と「個性」を
育んででいただける教室を目指しています。
親御様がピアノ教室でお子様に求めるもの
①集中力を養ってほしい
②脳の活性化につながり頭の回転が良くなってほしい
③音楽に触れて感情豊かに笑顔が増える子になってほしい
④コツコツ頑張る根気のある子になってほしい
⑤親御さん自身も習っていてので一緒にピアノが弾けるようになってほしい
弥富子どもピアノ教室の特徴
挨拶
ピアノ教室ではありますが、挨拶はどんな習い事でも基本になります。
始まりと終わりの挨拶やこんにちは、さようならの挨拶からしっかりと始めていきます。
楽典の習得
楽典とは音楽の基礎で理論とも言え、楽譜の読み書きや音楽に様々な仕組みを勉強するものです
最近のピアノ教室にはピアノを弾くだけのレッスンもあるようですが、当教室では必ず楽典も学んでいただきます。
楽典を学ぶことで音楽の基礎である楽譜を読んだり書いたりができるようになります
子供のペースに合わせた
カリキュラム
子供はまだまだ成長途中です、個人個人、性格、覚えるペースが違います。
当教室ではお子様、個人個人のペース、能力に合わせてレッスンの内容、スピードを変えています。
常に上位の人気習い事
「ピアノ教室」
「ホンマでっかTV」で有名
澤口俊之先生も進める
「ピアノ」
なぜ、ピアノはいいの?
①目で楽譜を見る(視覚)
②脳で認識(右脳 左脳)
③耳で聞いてリズムをとって(聴覚)
④右手と左手を同時に使うことができる(運動神経)
この4つの神経を同時に使うことができるので
脳の活性化、運動機能の向上、理論的思考、集中力がつくといったいろんないい効果が見込めます。
大手音楽教室と
町の楽器店と
個人の教室との違い
①個人教室に比べ大手は費用が1.5倍ほどかかる
某大手有名教室のヤ○ハやカ○イなどの教室では入会金や月謝、教材費以外にももろもろと費用が掛かってきます。
大手教室では設備などに費用がかかりますし、有名である「ブランド力」が有りトラブルにも迅速に対応してもらえる印象で「安心感」が最大の魅力です。
しかし個人教室では個人宅でのレッスンになるので場所が良くても設備が古かったり、先生が合わないといったトラブルが起きてしまうとその教室自体に通いにくくなってしまうデメリットがございます。
が、その分余分な費用がかからずに済むので低コストでレッスンを受けることができます。
②町の楽器店だと発表会やピアノの販売を進められる
ピアノ教室の問題に「発表会」があります。
これはここ最近では、非常に難しい問題で町の楽器店なんかでは講師に自分の受け持つ生徒の発表会参加者のノルマなんかもある楽器店もあると聞きます。
しかし、最近では参加者も少なく参加にも参加費や衣装代などもかかるので嫌煙される親御様もいるのも事実です。
町の楽器店では毎年定期的に開催されるところがほとんどですが、個人教室では発表会自体をやっていない教室もありますし知り合いの先生同士で集まり定期的に開催されている個人教室もあります。
当教室では知り合いの先生同士で集まり2年に1度ほどのペースで開催させていただいています。
さらに、ピアノや物販の勧誘です。大手や楽器店では楽器の販売が本来の仕事です。
そのため、教室はあくまでも楽器購入の入り口でしかありません。
そのため、講師には楽器購入を進めるような勧誘を生徒にしますがやはりこれも最近では家庭の事情で購入されない、購入できない方が非常に多くいらっしゃいます。
これも個人教室では楽器販売が仕事ではないので教室のこと以外で費用が掛かったり、勧誘するようなことはございません。
③町の楽器店と個人教室の講師レベルの変りはない
音楽教室には大きく分けて3つの場所があります。
A:大手音楽教室
ヤ○ハやカ○イなど誰でも知っている音楽教室
B:町の楽器店
C:自宅で行なっている個人教室
皆さんの住んでいるところの近くに1つはある楽器店これが一番分かりにくいと思いますが一言で言ってしまえばコンビニと同じようにフランチャイズ店でヤマハやカワイと言った楽器メーカーの名前が入っていると思います。
しかしこれはヤマハやカワイの楽器の取り扱い店ではありますがレッスンに関しては独立しているものになるので、例えヤマハや河合楽器の楽器店だとしても講師は全くヤマハやカワイとは関係ないことがほとんどです。
講師を数名抱える中規模の教室になります。
C:自宅で行う個人教室
私たちのように楽器店や大手教室で若いころ講師をしていた者が、結婚、出産を経て育児が少し落ち着いた頃に自宅で手軽に始められるため住宅の多い所では非常に多く、看板も掲げることなくひっそりとやっている方もいらっしゃいます。
今、音楽教室この3つのどれかに行くことになります。
その中で講師の技術というのは評価が難しいです。
ピアノが上手なら教えるのも上手との限りません、正直、初めてピアノを習うお子様ですと、講師との相性、フィーリングのほうが大事になります。
大手の教室の講師は大手ごとに認定試験があります。
認定試験の級によってその講師の講師レベルが解ると思いますが、それ以外の町の楽器店と個人教室の講師のレベルはほぼ変わることもないですし、むしろ講師によっては音大も出ていない講師もいるので注意すべきではないでしょうか。
楽器店によってはレッスン方法も講師によって全く違うことが多く統一されていないのでたまたまあたった先生の良し悪しが運任せです。
個人教室ではその点ホームページやお試しレッスンで講師との相性をしっかり見極めることができるのではないでしょうか。
無料体験
レッスン開催中
通常 月5,000円(4回)
毎月 先着 1名様のみ
3回レッスン
無料
初めてレッスンを受けるのは誰でも不安があります。
特に乳児や幼児のお子さんの場合、先生との相性がもとても重要です。
当教室ではそんな方のために無料体験レッスンを開催しております。
通常よくあるのは1回のみの体験レッスンですが当教室では3回の無料レッスンを行っています。
なぜ3回かというとピアノのレッスンは一度始めると1年以上は通っていただくことが多いです。
長い方で高校卒業まで、短くても小学生の間と数年間は通っていただくことになります。
当然、お子さん自身の先生との相性、親御さんと先生との相性も重要です。
通うにもお子さん一人で来れるのか、送り迎えができるのかなど不安はたくさんあります。
こんな沢山の不安を1回のレッスンではなかなかわからないですよね。
当教室では無料体験レッスンを3回行うことで不安なく通っていただき楽しくレッスンをお受けいただきたいのでこういったキャンペーンを行っています。
しかし、なかなか1度でたくさん来られると十分な対応ができなくなってしまうので
毎月先着2人までと限定させていただきます。
これを機にお子さんをピアノに通わせたい親御様、ピアノに興味を持っているお子様で本当にできるかどうか迷っているようであればまずは1度お子様に体験レッスンを受けていただいてはどうでしょうか?
3回後に改めてお話しさせていただいてから入会するかどうかをお子様と最終的に決めて頂ければ
よろしいかと思いますのでお気軽にお問い合わせください。
ご予約はお電話、メール、LINEから随時受けておりますので
「ピアノ体験レッスンをしたいのですが」とお問い合わせください。
レッスン料
入会金 3,000円
月謝
1名 5000円(年間 42回レッスン)
兄弟 姉妹 割引
2名 9,000円
3名 12,000円
※その他 教材費 別途
例)年間 5,000~6,000円
(教科書 ドリル代)
その子の進み具合やレベルによって変わります。
講師紹介
講師プロフィール
杉浦麻里
(すぎうら まり)
長男 9歳(小3)
次男 6歳(年長)
好きなもの 旅行 ビール
1982年10月18日生
出身 名古屋市中川区
経歴 富田高校卒
名古屋市立芸術大学卒業
(音楽教育科)
ご予約
お問い合わせ
お電話でのお問い合わせ
上記電話をクリック↑↑↑
「お電話ありがとうございます。弥富整体院 ですが」
とスタッフが出ますので
「ピアノ教室のホームページを見て問い合わせたのですが」
とスタッフにお声かけください。
メールからのお問い合わせ
※メッセージに携帯番号、ご希望レッスンの曜日、時間をご記入ください。
※内容確認後こちらからお電話にてお返事させていただきます。
所在地
〒498-0034 弥富市平島東3丁目216
お問合せ先
0567−67−7227
(弥富接骨院 整体院 代表 杉浦大喜まで)
お問合せの際は
「ピアノ教室のホームページを見て」
とスタッフまでお問い合わせください。